Beauty

肌のゴールデンタイム!朝のスキンケアは重要じゃないって本当?

肌にゴールデンタイムがあることは、ご存知の方もいらっしゃると思います。

今回は、そんなゴールデンタイムに合わせた、効率的なスキンケア法を書きます。

肌のゴールデンタイムとは?

肌のゴールデンタイムは、「22時~2時」です。、深夜12時~2時にピークを迎えます。

就寝後に、成長ホルモンが大量に分泌され、細胞の再生・修復、ターンオーバーが行われます。

つまり、私達が寝ている間に、体はせっせと1日のダメージを修復し、新しい細胞を作り出すという、メンテナンスをしてくれているわけです。

ちなみに、ゴールデンタイムには諸説あり、最近では、寝る時間帯ではなく「眠り始めの90分が重要」と言われていますが、私は、同じ8時間寝るのでも、「22時に寝て6時に起きる」のと、「1時に寝て9時に起きる」のとでは、体と肌のコンディションが全く違うと感じています。

その理由として、睡眠ホルモン(メラトニン、セロトニン)による体内時計のリズムがあり、そのリズムは太陽と連動しているからだと思っています。

太陽を一切シャットアウトする生活というのなら分かりますが、やはり人間の体は「朝、目が覚めて、夜、眠くなる」っていうリズムがあると思うので、多少前後するものの、ゴールデンタイムっていうのはあるのではないかと、私は感じています。

だから、、、大事なのは夜のケア

そんな肌のサイクルは、飛行機に例えると分かりやすいかもしれません。

飛行機は、飛んでいる最中は、雨が降ろうと、鳥がぶつかろうと、飛ぶことだけに集中しています。

ですが、離陸後、飛行中に傷ついた体をメンテナンスし、ガソリンをたっぷり入れて、翌日また元気に飛び立ちます!

同じように、肌も昼間はメンテナンス機能はさほど動いていませんが、寝ている間にその日に受けたダメージを修復したり、新たに細胞を作ったりしてくれているわけですね。

つまり、スキンケアは、朝のケアではなく、夜に何を行うかが大事なんです!!

なぜ夜のケアが大事なのか?

では、なぜ夜のケアが大事なのか、さらにもう少し深掘りしていきましす。

それは、寝ている間は「副交感神経」が優位になるからです♪

自律神経は2種類ある!

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。

まず、起きている時、活発に動いている時は「交感神経」、リラックスしている時は「副交感神経」が優位になってます。

「交感神経」が優位になっている時は、体は若干、緊張気味で、血管も収縮し、心身共に活動的になります。

逆に、「副交感神経」が優位になっている時は、血管もリラックスして緩み、血流もよくなります。

栄養は血液によって運ばれるので、血流がよければ、体中の細胞に栄養が運ばれていきます。

つまり、肌の材料となる栄養素が、ちゃんと届けられることで、新しい細胞を生み出すことができ、ターンオーバーのサポートになるというわけです。

リラックスしている時はホルモンも分泌する

また、副交感神経は、ホルモン分泌(成長ホルモンなど)を増加させる働きもあると言われており、これこそが「細胞の新陳代謝を促す」働きをしてくれるわけです♡

だから、そんな副交感神経が優位の時(寝ている時)を狙って、

●ホルモン分泌の増加

●細胞の新陳代謝

を最大限にサポート出来たら、めちゃくちゃ効率がいいスキンケアになりますね(^^)

これって、筋肉の超回復と同じように、筋トレ後に必要な休息と栄養素を摂取し、効率的に筋肉を付けるっていうのと同じですね!

では、ちょっと長くなったので、そんな夜のメンテナンスを最大限にサポートする方法を次回の記事で書きたいと思います。

>>アラフォーノーファンデの私が5年以上愛用している化粧品はこちら