Beauty

ニキビが気にならなくなった今思うこと~ニキビの原因その1~

前回の続きです^^
私が思うニキビの原因はこの4つ!~ニキビが気にならなくなった今思うこと。~

ニキビは、ここ5年くらいは、ほぼ出来なくなりました♡

そんな私がニキビの原因だと思うことを一つづつ紹介しています。

ニキビに悩まされていた私が、ニキビが気にならなくなった

原因だと思ったことは、下記の4つ。

1.ストレス
2.紫外線
3.乾燥
4.新陳代謝

上記の4つは、昔の私にはあって、今の私にはないこと。

今回は、ストレスについて書いてみようと思います。

ストレスにもいいもの、悪いものがある!

ストレスは、ニキビだけじゃなくて、病気などの原因にもなりますよね^^;

ただ、私は、腸内細菌や、肌の常在菌に「善玉菌」と「悪玉菌」がいるように、

ストレスにも「善いストレス(適度)」と「悪いストレス(過度)」があるなぁと思っています。

例えば、好きな人のために痩せてきれいになろう♪は、自分を成長させる「善いストレス」と言えるけど、

痩せてきれいにならないと好きになってもらえない。。。は、自分を否定し、攻撃する「悪いストレス」になる。。

※前者が過度になると、後者になりかねませんね^^;

悪いストレスで分泌されるホルモンとは?

で、過度なストレスを感じると、それに対抗しようと、コルチゾールというホルモンが分泌されます。

このコルチゾールというホルモンは、代謝系や神経系、免疫系に深く関わっているホルモンなのですが、

なんと、様々な研究で、肌の潤いの元を、減少させるという働きが確認されているようです。

私が思うストレスによるニキビの原因とは?

ただ、私はそれよりも、過度なストレス(緊張)により、自律神経が乱れることが一番の原因かなと思います。

自律神経をコントロールする脳の視床下部は、女性ホルモン分泌の司令塔の役割もあり、

どちらかのバランスが崩れると、もう一方に影響を及ぼします。

また、自律神経が乱れ、交感神経が優位になることで、

血管が収縮し、血流の流れが悪くなり、肌にちゃんと栄養が届かなくなります!!

ホルモンバランスが乱れ、ちゃんと栄養が届かなければ、ニキビはもちろんのこと、その他、肌トラブルの原因になりますね^^;

今、振り返ってみても、ニキビに悩んでいた時は、過度なストレスを溜め込んでいたなと思います。

今でもストレスはありますが、昔に比べて、ストレスコントロールが上手になったなぁと感じます^^

とはいえ、ニキビが出来たら、それこそがストレスなんですけど笑、今はそれさえも、気にならなくなった。

うん。気にしないのが一番のストレスコントロールです♡

ソッコーでストレス解消できる裏技

もちろん、私の場合、もう40歳なので、ストレスコントロールに関しては、年の功というのもありますが、

そんな私がおすすめするストレスコントロールは、アロマですね^^

以前も書きましたが、五感のうち、臭覚だけは、脳に直結しているんです♪

シンプルスキンケアにて保湿剤を選ぶコツはこれ!~乳液・クリーム編②~前回の続きです^^ https://mqolbymiyabiko.com/4017/ 保湿剤を選ぶ際の2個目のポイントと...

全身麻酔も、鼻から吸っただけで一発で意識失うでしょう??

もちろん、お好きな香りが一番ですが、個人的なおすすめは、やはりローズの香りです♪

下記の記事でも、自律神経へのローズの香りのアプローチを書きましたが、

肌のゴールデンタイムを利用する肌超回復法前回、肌のゴールデンタイムがいかに大切か書きましたが、 https://mqolbymiyabiko.com/6566/ 今...

さらに、ローズの香りには、上記にも書いたコルチゾールというホルモンを、

減少させる働きがあると言われています^^

私がストレスコントロールが出来ているのも、

スキンケアにローズの香りがするものを使っているからかもですね^^

シンプルスキンケアにて保湿剤を選ぶコツはこれ!~私のおすすめはこちら③~さて、ずーっと書いてきた記事も今回で終わりです。 長々とお付き合いいただきありがとうございました♡ 1.アラフォーノーファン...

今回は長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます!

次回はニキビの原因「紫外線」についてです。

引き続き読んでいただけるとうれしいです♡

敏感肌ニキビの治し方!1ヶ月でニキビがこれだけ改善したスゴイ方法ニキビの中でも敏感肌のニキビが一番厄介だと思うのです。 というのも、ニキビケア化粧品って、殺菌力のある成分が含まれているため、 ...